2021-02-22 (Mon)✎
2月13日は、猪名川で子供たちの野鳥観察の案内をしました。非常に暖かい日で、良いお天気、子供たちは大いに遊び楽しんだかなと思います。観察はそっちのけ?
見られた野鳥は、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、マガモ、オカヨシガモ、スズメ、アオサギ、イカルチドリ、イソシギ、カイツブリ、ハシブトガラス、ツグミ、ムクドリ、イソシギ、ハクセキレイ セグロセキレイ¥、キセキレイ等、主に水鳥の観察をしたので他の鳥はちょっとおろそかになりました。写真はほとんど撮りませんでした。
この日はとても暖かかったので キタテハ を見ました。今季初蝶です。
キタテハ(タテハチョウ科) 成虫越冬 幼虫食草:カナムグラ
イソヒヨドリ♂(ヒタキ科) 留鳥
翌週、いったん寒波が来ましたが、翌週の日曜にはまたとても暖かく、春本番の陽気になりました。暖かくて昆虫つながりで 2月21日の、池田自然観察会で五月山で見られた昆虫からです。
ウラギンシジミ♀(シジミチョウ科) 成虫越冬 幼虫食草:フジなど
枯れ葉色で見わけがつかなかった
ナナホシテントウ(テントウムシ科) 成虫越冬 アブラムシ等
ゴマダラチョウ(タテハチョウ科)の幼虫 幼虫越冬
えのきの葉をひっくり返して探したら干からびて死んでいましたが、見つかりました。
- 関連記事
-
- 春の陽気に誘われて:初蝶はキタテハ、ウラギンシジミ、ナナホシテントウ (2021/02/22)
- 近所で:ウラナミシジミ、ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン、クロヒラタアブ等 (2020/12/01)
- 近所のS川にて:アキアカネの産卵 (2020/11/26)
スポンサーサイト
Re: No Subject * by yasuko
おわらの郷さん、最高気温20度ほどになると蝶も飛び出しますね!
No Subject * by おわらの郷
もうチョウが見られましたか❗
暖かかったので顔を出したのですね。
暖かかったので顔を出したのですね。
Re: No Subject * by yasuko
トミさん子供たちの案内をしたのは13日で、この日はキタテハとイソヒヨだけ撮りました。
ウラギンやテントウムシは翌週で、この日は観察会だったのでたくさん撮ったんですy。
ウラギンやテントウムシは翌週で、この日は観察会だったのでたくさん撮ったんですy。
No Subject * by トミさん
子供たちを相手にしながらの写真撮り、ご苦労様でした。
結構難しいですよね。でもキタテハやウラギンシジミなどを撮れて良かったですね。テントウムシも動き出したのですね。
結構難しいですよね。でもキタテハやウラギンシジミなどを撮れて良かったですね。テントウムシも動き出したのですね。
Re: No Subject * by yasuko
kenskzさんそうですね。3月になると忙しくなるでしょうね。
Re: No Subject * by yasuko
しろうさん、暖かい日はもう昆虫も動き出しますよ。
No Subject * by kenskz
暖かい日が続いたのでそろそろ昆虫も活動開始ですね。
楽しみがまた増えます。
楽しみがまた増えます。
No Subject * by しろう
早くも昆虫たちに出会えてよかったですね。拍手!
Re: No Subject * by yasuko
ほおじろさんコメントありがとうございます。ほんと寒暖差が激しいですね。
暖かい日は体が楽です。春の陽気で畑も楽しそうですね。
暖かい日は体が楽です。春の陽気で畑も楽しそうですね。
No Subject * by ほおじろ
おはようございます。
河川敷にも、春の足音ですねぇ。
キタテハ・ウラギンシジミ・テントウムシ・・・。
春て感じだと思ってたら・・
今日は気温が下がるとか・・。
温度変化が激しいので、ご自愛くださいねぇ。
河川敷にも、春の足音ですねぇ。
キタテハ・ウラギンシジミ・テントウムシ・・・。
春て感じだと思ってたら・・
今日は気温が下がるとか・・。
温度変化が激しいので、ご自愛くださいねぇ。
Re: おはようございます! * by yasuko
く~ちゃんさん、暖かい日は成虫越冬蝶が飛び始めてますよ。日中の暖かい時間帯に散歩すれば見られるかも。
Re: お目覚め * by yasuko
ら~くさんそうですね。春が来た~!って感じですね。
Re: No Subject * by yasuko
キンズさん蝶が飛ぶ春だなって思います。心ウキウキしますね。
おはようございます! * by く~ちゃん
蝶の姿を見ると春を実感できますね
当地ではまだ先になりそうです
当地ではまだ先になりそうです
お目覚め * by ら~く
こんなに暖かいと皆 動き出しますよね。
No Subject * by キンズ
色々いて楽しいですね
拍手
拍手
Re: こんばんは^^ * by yasuko
はなみずきさんモンキチョウを見ましたか!モンキチョウは蛹で越冬だから、それは早いですね!
Re: イソヒヨドリ * by yasuko
Rockyさんありがとうございます。日当たりが順光で良かったですからね。
こんばんは^^ * by *はなみずき*
こちらでも、最近度々キタテハを見かけるようになりました。
春を感じさせる陽気ですもんね~♪
ウラギンシジミはまだ見てないですが、今日はモンキチョウを見ましたよ^^
春を感じさせる陽気ですもんね~♪
ウラギンシジミはまだ見てないですが、今日はモンキチョウを見ましたよ^^
イソヒヨドリ * by RockyBird
こんばんは。
おお、イソヒヨドリ♂が綺麗に撮れましたね。
胸から上部の青藍色とそれより下部の赤褐色のコントラストが見事です。
ナイスショットに 拍手!
おお、イソヒヨドリ♂が綺麗に撮れましたね。
胸から上部の青藍色とそれより下部の赤褐色のコントラストが見事です。
ナイスショットに 拍手!
Re: こんばんわーー * by yasuko
はなふささん、あら続けてのコメントありがとうございます。
今日良いのが撮れたから持っていこうと思ってたところでした。
昨日京都ほんとに暖かでしたね体も楽です。また水曜から寒くなるそうで寒暖差が大きいのも体がついていくのが大変ですね。
今日良いのが撮れたから持っていこうと思ってたところでした。
昨日京都ほんとに暖かでしたね体も楽です。また水曜から寒くなるそうで寒暖差が大きいのも体がついていくのが大変ですね。
こんばんわーー * by はなぶさ
えのきの葉をひっくりかえしたら
ゴマダラチョウの幼虫が死んでいたのですか
可哀そうなことでしたねーー
うらぎんや キタテハに会えたのねvv
私は 昨日 今日と 多分 テング蝶と思われる子に出会いました 飛んでいて 止まらずにどこかに飛び去りました
もう そんな暖かさになってきたのね うれしいですね
ゴマダラチョウの幼虫が死んでいたのですか
可哀そうなことでしたねーー
うらぎんや キタテハに会えたのねvv
私は 昨日 今日と 多分 テング蝶と思われる子に出会いました 飛んでいて 止まらずにどこかに飛び去りました
もう そんな暖かさになってきたのね うれしいですね