1月14日、箕面と 1月21日、五月山で見たシダからです。また自分の勉強です。 1月14日、箕面にて イノデ(オシダ科) ほんとは色々種類があるそうですがとりあえず素人なのでイノデとしておきますね。まるで御座を広げるように丸く広がっているところをよく見ます。葉柄の鱗片(四角内)がすごいですね!二回羽状複葉で、艶があります。全体の形が、先は次第に細くなり、下方の羽片が下向くにつくため基部に行くにしたがって細...
クリハランやハシゴシダは図鑑で名前は知っているので気を付けているのですが、実物を見付けたことがありません。
シダは種類によってそれぞれ特徴があり識別に迷うことは少なそうに見えますが、実際はそうでもないのでしょうね。
クリハランはよく見かけますが、他に単葉のシダはないのでしょうか。
拍手!
拍手
五月山も箕面も渓流増なのでシダの種類は色々見られます。